ブログ記事一覧

【ながら運転厳罰化】モテる男は対策ツールを使いスマートに運転して事故を予防だ!

「交通事故はすべてを奪う・・・」

こんな感想を持つ人生なんてまっぴらだ。

モテる男なら、
運転もスマートにこなすべき。

ましてや、
違反をしたり交通事故を起こすなんて言語道断だ。

同乗している女性にも徹底的に配慮するのが真のモテ男。

絶対に運転中はスマホやカーナビの操作はしてはいけない。

そんな中、
2019年12月1日より【ながら運転】の罰則が厳罰化された。

スマホやカーナビが原因の事故が急増しているのが背景にある。

交通ルールをしっかりと守り、
ドライバーもそうでない人も安心して住める社会を目指すのが理想だ。

というわけで、
今回は【ながら運転の厳罰化】についてと対策ツールについて書いていこう。

  • なぜ、ながら運転の罰則が厳罰化されたの?
  • ながら運転の罰則はどれくらい厳罰化された?
  • ながら運転の対策ツールって?

こうした疑問を解決できればと思う。

なぜ、ながら運転は厳罰化されたのか?

なぜスマホやカーナビによるながら運転の罰則が厳罰化されたのか?

それは、
自動車を運転していながら手元でスマホやカーナビを操作したことによる交通事故が急増しているからである。

過去5年間で、
スマホやカーナビ操作によるながら運転が原因とされる事故件数が1.4倍に増えている。

また、
死亡事故率も携帯電話等を使用している場合とそうでない場合とでは2.1倍となっているのだ。

交通事故や死亡事故は一件でも減らすべきなのに、
便利なスマホやカーナビが原因で事故が増えてしまうのは本末転倒。

これらを背景に、
今まで以上にながら運転の罰則を厳罰化して事故を減らそうというのが今回の意図である。

ながら運転の罰則はどれくらい厳罰化されたのか?

では、
走行中のスマホやカーナビ操作によるながら運転の罰則はどのくらい厳罰化されたのか?

  • 違反点数は従来の1点から3点に(3倍)
  • 反則金は普通車で6,000円から18,000円に(3倍)
  • ながら運転が原因の事故と判明した場合違反点数は6点(免許停止)

基本的な厳罰化度合いは上記の通り。

かつて飲酒運転も厳罰化し、
少しずつ飲酒運転が原因の事故が減りつつある。(本当は0でないといけないのだが・・・)

飲酒運転もながら運転も、
ドライバーのモラルで遵守されるというのが一番の理想。

なのだが、
やはりこれまでの事故増加の度合いを見ると国も飲酒運転同様にながら運転の厳罰化はせざるを得ないのだろう。

ながら運転の厳罰化を施行することで、
これまで危険度に関して曖昧な認識であったドライバーにも注意喚起を促す流れがどんどん浸透して欲しい。

スマホやカーナビのながら運転に対する対策は?

スマホやカーナビ操作によるながら運転の対策はどうすればいいのか?

こちらが考えられるながら運転の対策である。

  • スマホをマナーモードまたはドライブモード、機内モードにする
  • 車内にスマホホルダーを設置する
  • ワイヤレスイヤホン、ハンズフリーガジェットを利用する

一番いいのは、
運転する前に行き先を決めて道順も確認しておくこと。

そうすれば、
スマホやカーナビをみながら運転することも無くなる。

初めて行く場所や旅行時などは、
自分の運転技術を過信せずに運転する前に行き先を確認しておくべきだ。

また、
車内にスマホホルダーを設置してよそ見をしない環境を作ることも対策の一つ。

→【車載スマホホルダー 粘着ゲル&エアコン吹き出し口兼用

走行中は絶対によそ見をしてはいけないのだが、
信号待ちの時でもなるべく視線を前方に向けておこう。

加えて、
仕事などでどうしても電話に応対しなければならない場合はワイヤレスイヤホンやハンズフリーガジェットを利用しよう。

→【Bluetooth対応 車載ハンズフリーワイヤレススピーカー

→【ワイヤレスイヤホン 両耳兼用 音声応答可 Bluetooth対応

ワイヤレスイヤホンやハンズフリーガジェットを装着し、
運転中に電話がかかってきた時もよそ見をせずに応対できるようにしておく。

まあ、
基本的には運転中は電話応対はしないのが理想。

今は運転中だからあとでかけ直そう

くらいの気持ちの余裕を持っておくことが事故防止につながる。

仕事や所要で急いでいる時や忙しい時ほど事故は起こりやすい。

精神的に落ち着きが足りていないな

と思った時は、
思い切って運転をやめたり代わってもらったりする選択肢を持つこともスマートだ。

ここで重要なのが、
対策はあくまでも緊急措置用として認識しておくこと。

基本的には、
運転中は運転することに集中して無事故無違反で目的地まで行くことを最優先にすることがモテる男になるポイントとであると心得よう。

ながら運転になるかどうかの境目は?

ながら運転の違反になるかどうかは、
走行中に2秒以上手元を見ているかどうか。

この2秒の根拠は、
時速60キロで走行している車は2秒で約33m進むというところにある。

ドライバーにとっては一瞬でも、
現実には33mも前に進んでいたら前方の歩行者や障害物、他の車に気がつくことはできない。

歩行者は基本的には「車は停まってくれるだろう」と思いがち。

たった2秒でも、
車に判断を委ねている歩行者にとってはながら運転は本当に危険な秒数であり、運転行為なのである。

赤信号で停車している時は、
スマホやカーナビの操作もOKということ。

大抵は、
たかだか数十秒か1分そこいらの時間にスマホで確認できることなんて些細なことだ。

自動車を降りてから確認しても世界はきっと変わらないだろう。

いやいや、1秒ですぐに確認したから!

と、
違反時に警察に必死に言い訳をするドライバーは果たしてスマートだろうか?

「乗ったら見ない、見るなら乗るな」

の心意気でドライバー一人ひとりが安全運転を心がける社会を目指そう。

まとめ

交通事故は本当に悲惨だ。

事故を起こした人も、
被害にあった人も何も得るものはない。

今回のながら運転の厳罰化は個人的には大いに賛成だ。

自分も、
ふとした時にスマホやカーナビについつい手が伸びている癖があった。

これはいつか事故につながるかも・・・

と思っていた矢先のながら運転の厳罰化だったので、
むしろ自分を戒めるいい機会だということで今回のながら運転厳罰化に関する情報を発信した。

自分の家族や友人が、
ある日突然交通事故によって怪我をしたり最悪の事態になったらと思うだけで背筋が凍る。

今回のながら運転の厳罰化をよく理解し、
誰もが悲しい思いをしないような車社会を作っていこう。